沖縄でダイビングならリフィートップ > 海日記アーカイブ(記事検索ページ) > 2009年3月 > リフィー海日記(2009年3月3日)
リフィー海日記(2009年3月3日)
■グルクマ
今日は沖縄中南部の砂辺に行ってきました。
北風の影響で水面はバシャバシャ。
それでもなんとかダイビングできましたよ。
潜ってしまえば、意外と透明度もグットでしたね。
ゲストのほうは昨日に引き続きダイビングライセンス取得コース。
いよいよ今日が最終日ですよ。
ここのポイントはなんといってもソフトコーラル。
ただ、天気が曇りなので感動が50パーセントダウンかな?
色とりどりのサンゴはまさにお花畑のようですね。
昨日からな感じもしますが、ゲストの中性浮力は完璧です。
ドロップオフも滑落することなく、上手に泳いでましたね。
名物のグルクマの群れもじっくり堪能できましたよ。
100匹近くはいそうな大群でしたよ。
これだけでも今日はお腹いっぱいな一日かも。
深場ではコブシメがたくさん見れましたよ。
ちょうど産卵シーズンなんですね。
メスをめぐって、熾烈な睨み合いが行われてましたよ。
ミナミクモガニも発見。
過去にはオラウータンクラブとも呼ばれておりましたが。
動きがほんと面白いですね。
砂辺では水玉サンゴにいることが多いようですが。
ガレ場にはサビウツボの兄弟(?)が。
まさに瓜二つの顔が出てましたよ。
絵的にちょっと面白いですよね。
水中はまだシーズン的には冬。水温もまだ21℃です。
ならばウミウシですね。
とってもキレイなゾウゲイロウミウシ。
擬態上手なレモンウミウシ。
ん〜、ツノが出てないとすっかりカイメンですな。
ラストはダイバーのアイドル・カクレクマノミでもどうぞ。
アップでみれば、思いのほかたらこな唇にびっくりなはず。
ここでは3箇所で確認できますよ。
これにてサクッとダイビングライセンス認定。
お昼はガツンとキングタコス。
こちらもペロリとたいらげて、おしまいです。
次回は是非アドバンスコースでもお待ちしております。
※他の日付については、リフィー海日記(2009年3月)をご覧下さい。
※コメントはgooブログ版海日記をご覧下さい。