沖縄でダイビングならリフィートップ > 海日記アーカイブ(記事検索ページ) > 2009年3月 > リフィー海日記(2009年3月2日)
リフィー海日記(2009年3月2日)
■ゴシキエビ
今日は沖縄南部の奥武島に行ってきました。
ダイビングライセンス取得コース2日目です。
曇ってるせいか昨日よりもちょっぴり肌寒い一日。
それでも元気に潜ってきましたよ。
意外なレアな生き物たちにも会えましたね。
昨日も学科も完璧だったけど、
海のほうも余裕の潜りっぷりでしたよ。
水中では、まずドーンとゴシキエビ。
といっても15cmぐらいのまだまだちびっこ。
にしてはやたらと立派なヒゲを持ってましたね。
久々にイトヒキアジの幼魚も見ましたよ。
フワフワーと胸鰭をなびかせて泳いでました。
実は奥武島、珍しく透明度は10m超え。
そのおかげで見れたのかも。
こちらは定番のニシキフウライウオ。
カメラ写りもばっちりですね。
今日は子供のほうが行方不明。
どこかへフラフラとお出かけしているのでしょうか。
クマノミは一大コロニー。
なんとこのイソギンチャクには8匹も固体がいます。
ほんとうじゃううじゃとにぎやかそうでしたね。
こちらは2固体のみのハマクマノミコロニー。
違いは明確。
上と違って体の白線が一本線なんですよ。
エキゾチックなブルーな目を引くアオフチキセワタガイ。
なぜかすごく目にする一日でしたね。
それなりに珍しいウミウシなんですが。
トゲダルマカレイも発見。
というよりも見破りましたよ。
すっかりなりきってるので、ものすごく接近できます。
スケスケボディのニセアカホシカクレエビ。
ゴシキエビとは対照的な存在感の無さ…。
よーく見れば、とってもキレイなエビなんですけど。
ちなみに本日はかなり泳げるゲストだったので、
沖のほうのビックサンゴまで行ってきました。
軽自動車くらいの大きさはありますよ。
これにて終了。
ゲストは余裕でしたが、
ダイブマスター候補生の方はちょいテンパリ気味。
ん〜、プロフェッショナルとしての
心の余裕を持っていただきたいですね。
明日はビーチ開催の予定です。
砂辺か真栄田岬に入れるといいですな。
※他の日付については、リフィー海日記(2009年3月)をご覧下さい。
※コメントはgooブログ版海日記をご覧下さい。