HOME > 海日記アーカイブ(記事検索ページ) > 2008年11月 > 海日記(2008年11月1日)
海日記(2008年11月1日)
■コブシメ大接近
今日は沖縄南部・奥武島で
レスキューダイビング講習です。
南よりの風で暖かい一日になりましたよ。
まずは浅場でのレスキュートレーニングセッション。
これはレスキューに関わるいろいろなスキルを練習します。
水面移動、浮上、潜降が多いのでかなりしんどい。
人助けってほんと大変なんです。
一通り終了してからいざ深場へのレスキューシナリオ。
通常のファンダイブですが、突然のトラブルに対処していただきます。
浅場でやったスキルトレーニングを応用してもらいますよ。
もちろん、魚達にもご挨拶。
まずはいつも定位置にいるコブシメ。
かなり接近できますよ。
そろそろシーズンのウミウシ。
レッドがチャームポイントのホシゾラウミウシ。
岩陰にはアカマツカサがどっさり。
キリンミノとはちょっと違うシマヒメヤマノカミ。
胸鰭が特徴的ですよ。
ハナミノカサゴも見れましたよ。
まさに優雅な魚ですよね。
ただ、ヒラヒラには毒があるので要注意。
最後はひょっこり顔を出したモンハナシャコ。
シャコパンチはとっても強烈ですよ。
ショップに戻ってからはファイナルエグザム。
まずまずの高得点でクリアしましたよ。
次回は明後日。
がんばっていきましょう。
明日は慶良間へボートファンダイビングですよ。
※他の日付については、海日記(2008年11月)をご覧下さい。
※コメントはgooブログ版海日記をご覧下さい。